大黒(だいこく)

大黒(だいこく)

七福神の大黒天は、福徳や財宝を与える福の神さまです。
狩衣のような服を着て頭巾をかぶり、右手に打手の小槌、左手に大きな袋を背負い、米俵の上に立っているのが一般的です。
俵に乗っている由緒は「毎日ご飯を供えてお参りすれば、一生、食に不自由はさせない」というお告げがあった話が残されており、米俵と結びついたようです。食堂や台所に奉られることが多く、そこから転じて寺の婦人(僧侶の妻)を大黒さまと呼ぶこともあります。

また建物の中心となる太い柱を大黒柱と呼びますが、これは大黒さまが天・地・人を守る事から屋台骨を支えるものをこのように呼びます。
価格
¥94,600 税込
サイズ
28×21×20cm
納期
発注後制作いたします発注後制作いたします
商品コード
013-1
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
備考欄

◆制作期間:在庫が無い場合は制作に3〜4ヶ月かかります。

送料

1回の注文につき1,400円(税込)がかかります。
ただし、北海道、沖縄、離島については、2,120円(税込)がかかります。

カテゴリ一覧

ページトップへ