京瓦とは
商品一覧
職人紹介
メディア紹介
窯元会社情報
ログイン
お問い合わせ
特定商取引に関する表記
商品のお届けに関するご注意点
京瓦とは
商品一覧
職人紹介
メディア紹介
窯元会社情報
ログイン
お問い合わせ
京瓦の工程~手作り瓦のできるまで
粘土の配合
以前は京瓦に適した良質な粘土が取れていた京都ですが、現在では良質な粘土の上には住宅が立ち並び、京都では粘土が取れなくなってしまいました。
そのため、浅田製瓦工場では京都粘土に近くなるよう試行錯誤を繰り返し、三河粘土とベトナム粘土、粉砕した古い京瓦を混ぜ合わせたものを使用しています。
[以前の粘土採掘現場]
[以前使われていた京都粘土]
水合わせ
配合した粘土は水と混ぜ合わせ練り合わせます。
写真の凹み部分に粘土を入れ水を掛け一晩寝かせます。
工程一覧へ戻る
次の工程へ進む
カテゴリ一覧
鍾馗(しょうき)
干支瓦
家紋瓦
花紋
植物紋
動物紋
天体・地理・気象紋
器物紋
文様・図案紋
根付(家紋・七福神)
その他瓦作品
四神
鬼面
カートを見る
新規会員登録
ログイン
ホームに戻る
ページトップへ