四神とは
四神とは中心を基準に東西南北を守ってくれる神獣のことで古より尊ばれています。 その四神の種類は、東の守護獣「青竜(せいりゅう)」、西の守護獣「白虎(びゃっこ)」、南の守護獣「朱雀(すざく)」、北の守護獣「玄武(げんぶ)」です。
※上記に黄竜(こうりゅう)を含めて五獣とも言われます。黄竜は中央を守っているとされ四神の中心的存在であり、四神の長とも呼ばれています。
※上記に黄竜(こうりゅう)を含めて五獣とも言われます。黄竜は中央を守っているとされ四神の中心的存在であり、四神の長とも呼ばれています。

四神 | 説明 | 色 |
---|---|---|
青竜(せいりゅう) | 東方を守護する守護獣。 「東方青竜」「蒼竜」とも言われています。 |
青 |
白虎(びゃっこ) | 西方を守護する守護獣。 中国の伝説上の神獣で細長い体をした白い虎 |
白 |
朱雀(すざく) | 南方を守護する守護獣。 中国の伝説上の神獣(神鳥) ※鳳凰や不死鳥と同一とみなされることも多く縁起が良いとされています。 |
赤 |
玄武(げんぶ) | 北方を守護する守護獣。中国の神で脚の長い亀に蛇が巻き付いた形で描かれることが多いですが、尾が蛇になっている場合もあります。 | 黒 |