京瓦の工程~手作り瓦のできるまで

粘土の配合

焼成

乾燥
磨きをかけて瓦が完成したらしっかりと乾燥させます。
交互に並べて乾燥
[交互に並べて乾燥]
立てかけ(立てかき)に立てかけて乾燥
[立てかけ(立てかき)に立てかけて乾燥]
焼成
焼き締めた後に燻す事によって表面に炭素膜ができ京瓦の美しさは増します。 窯で33~34時間焼き、その後約7~9時間冷却、更に1時間燻化して自然冷却で200度くらいになれば窯出しして煤を払い完成です!
まだ何も入っていない状態の窯
[まだ何も入っていない状態の窯]
重なる面積が多くならないように並べる
[重なる面積が多くならないように並べる]
いぶし銀の京瓦の完成
[いぶし銀の京瓦の完成]
細かな模様も見事に出ています
[細かな模様も見事に出ています]

カテゴリ一覧

ページトップへ